カテゴリー: ボランティア活動
-
七飯町鳴川の河川清掃ボランティア活動(SDGs対応)を実施しました。
2022年04月28日
-
ボランティア活動に参加しました。
2021年06月23日
6月18日(金)、函館林業土木協会主催による「五稜郭保安林の柵工(横板の塗装)ボランティア」が行われ、当社も社会貢献活動に参加しました。
皆さん、函館の市街地に保安林があることをご存知でしたか。この五稜郭保安林は柳町にあり、安政4年、五稜郭城が築城された頃、城郭を隠す目的で五稜郭の裏一面に赤松苗木を植樹したと言われています。その後、住宅開発が進み、国有林約1haを除き、松林は切り倒され、昔の面影は失われています。現在はオオウバユリなども生育し、自然のままが残されて、市民の憩いの場となっています。ボランティア終了後は、森林の木陰ときれいな空気で心地良く休憩することができました。
6月15日(火)、七飯町内の七飯支店前を通る町道の草刈り及び道路清掃ボランティアを実施しました。
この活動は令和元年より行っており今年で3年目となります。当社・協力会社合わせて10名が参加。延長750m間の道路両側の路肩・法面に生えた雑草を草刈り機で除去したほか、道路路側帯の清掃を行い、地域環境の美化に努めました。
七飯支店前を通る町道は、北海道新幹線の新北斗駅へとつながる路線で交通量を多いことから、捨てられたゴミや道路路肩の雑草が目に付く状態になっています。駅に向かう車や散歩する歩行者が気持ちよく道路を利用できるよう、これからも清掃活動を積極的に行ってまいります。
-
七飯町鳴川の河川清掃活動ボランティアを実施しました。
2021年04月09日
これまで春季恒例活動として旧シンオシマが近隣地域住民と安全衛生協力会会員及び各団体の方々と共に行って参りました河川清掃活動ですが、第17回目の今回は㈱松本組として、新型コロナウィルスの感染まん延の影響もあり、当社職員のみでの活動となりました。
当日は春の嵐に見舞われ、あいにくの天候となりましたが、小雪・みぞれが降りしきる中、職員一同協力し合いながら、黙々と清掃活動に取り組みました。
これからも地域環境の改善整備に努め、地域とのコミュニケーションを育む取り組みを継続して参ります。
清掃実施区間:北海道管理河川 二級河川久根別水系 鳴川 延長L=1,200m
-
「港の清掃(クリーン作戦)」に参加しました。
2019年07月12日
7月10日(水)早朝、海の日を祝う会および函館港湾振興会主催による「港の清掃(クリーン作戦)」が行われ、当社も清掃ボランティア活動に参加しました。
この清掃活動は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを目的に毎年行われています。清掃活動終了後は、きれいになった函館港と海からの心地よい風で、気持ちの良い一日のスタートとなりました。
当社では、来年もまた港の清掃活動に積極的に参加してまいります。 -
「はこだて花かいどう」ボランティア活動
2019年05月31日
-
函館林業土木協会主催 地域ボランティア活動に参加しました。
2018年06月29日
-
「港の清掃(クリーン作戦)」に参加しました。
2017年07月13日
-
函館林業土木協会主催 地域ボランティア活動に参加しました。
2017年06月29日
6月29日(木)、函館林業土木協会主催による「カリマ川林道の整備ボランティア」が行われ、当社もボランティア活動に参加しました。
カリマ林道では、土砂の堆積等により、開渠や水切板等の機能が低下して路面の洗堀がみられるようになっており、車両の安全通行を確保するため、林道の整備が計画されました。当日は、気持ちの良い汗を流し、周りは緑に囲まれ、美味しい空気と昼食をいただく事が出来ました。
当社では、今後も同協会の活動に積極的に参加してまいります。