カテゴリー: 表彰
-
北海道開発局長賞と優秀企業認定
2019年08月01日
第39回北海道開発局優良工事等表彰式が札幌第一合同庁舎で行われ、「一般国道229号美谷道路改良工事」が局長表彰を、また、29・30年度工事を対象に「工事成績優秀企業認定書」が授与されました。
【局長表彰 賞状】
局長表彰は平成30年度に完成した約1500工事から30工事が選定、表彰されました。当社は「一般国道229号美谷道路改良工事」で3年連続の受賞(3年以上連続受賞は4社)となりました。【優秀企業認定書】
優秀企業認定は18社が成績順に認定書を授与され、当社は4番目の授与となりました。
平成25年度以来の認定になります。【感謝状】
今回の授賞式は家族も招待されました。表彰技術者である大高次長ご家族が出席し、長男璃己(りき)君(小学校5年生)も後藤局長から感謝状を授与されました。「一般国道229号美谷道路改良工事」を担当した草彅技術員、田中技術員、大高現場代理人
——————————————————————————————————-
今後も、この表彰に恥じる事のないよう、技術の研鑽に努めてまいります。
-
建災防函館分会より事業場賞を受賞しました。
2019年07月23日
7月11日(木)、平成30年度完成工事のうち、無事故・無災害を達成し特に優秀な成績を収めた現場に対し、建災防函館分会より功績が称えられました。
今年は8事業所が表彰状を授与し、そのうちの1事業所として当社が施工した「一般国道229号せたな町美谷道路改良工事」が選出され、担当した大高現場代理人が表彰されました。
今後も安全管理の徹底を図り、無事故・無災害の継続を目指してまいります。 -
今金町農業協同組合様より感謝状をいただきました。
2019年06月05日
この度、今金町農業協同組合様発注の建築工事が竣工し、今金町農協米貯蔵施設の落成式が執り行われ、発注者様より感謝状をいただきました。
今後も一層の技術力向上を図り、安全で高評価をいただける物作りを求めてまいります。 -
あいの里せせらぎ保育園より感謝状をいただきました。
2019年01月28日
-
木古内町より感謝状をいただきました。
2019年01月25日
1月21日(月)、「函館江差自動車道 木古内町 釜谷東改良工事」におきまして、木古内漁港釜谷地区付近の海浜清掃を行い、地域の環境整備に貢献したことに対して木古内町より感謝状をいただきました。
-
平成30年7月豪雨に係る災害支援活動に対する感謝状をいただきました。
2019年01月24日
平成30年7月の豪雨にあたり、災害支援活動に貢献したことに対して北海道開発局函館開発建設部より感謝状をいただきました。
1月22日に函館開発建設部災害対策室にて行われた贈呈式には、大越社長・松野技術部長が出席し、函館開発建設部長 菊池一雄様より感謝状が手渡されました。
今後も、災害時への備えと対応意識を高め、支援活動に積極的に協力してまいります。【実施内容】
「一般国道229号 せたな町 美谷道路改良工事」において
河川の氾濫で洗堀されている箇所に袋型根固めを投入するとの事で、当現場で製作した65個の袋型根固めを運搬し、維持業者へ提供しました。
-
平成30年度建設部工事等優秀者表彰(建築工事部門)を受賞しました。
2019年01月22日
平成29年度に施工しました「北海道八雲高校産業教育施設等改築工事(1工区)」が、今年度の優秀施工工事と認められ、平成30年度建設部工事等優秀者表彰を受賞しました。
今後も、役職員一同さらなる技術の研鑽に努め、安全で高評価をいただける物作りを求めてまいります。 -
平成30年度建設部工事等優秀者表彰を受賞しました。
2018年12月13日
12月12日(水)、渡島合同庁舎におきまして平成30年度建設部工事優秀者表彰伝達式が執り行われ、優れた成果を収めた者に対し、当社を含め渡島・桧山管内から4社が受賞いたしました。
この表彰に恥じる事のないよう、今後も技術の研鑽に努めてまいります。 -
せたな町より感謝状をいただきました。
2018年11月07日
11月6日(火)、「29年災4号狩場漁港(美谷地区)災害復旧工事」におきまして、地域貢献の一環として行った、フェリーターミナルバス専用駐車場の白線引き等を実施したことに対し、せたな町長 高橋貞光様より感謝状をいただきました。
今後も、工事でお世話になりました地域の皆様への貢献活動を積極的に行ってまいります。 -
建設事業無災害表彰を受賞しました。
2018年08月06日
当社が施工した「函館港若松地区岸壁上部工据付その他工事」が、全工期を通じ無災害で、かつ安全管理水準が良好であると認められ、厚生労働省労働基準局長より建設事業無災害表彰を受賞しました。
7月31日に函館労働基準監督署にて行われた伝達式には、当該工事において現場代理人を務めた土木部の長谷川工事長が出席しました。
今後も安全管理の徹底を図り、無災害継続を目指してまいります。