カテゴリー: 社会貢献
-
渡島総合振興局が主催する高校就職マッチング事業に協力しました。
2016年11月12日
11月12日(土)に、当社におきまして管内に通う高校生の保護者及び進路指導を担当している教諭を招き、企業説明会を実施いたしました。
当日は、建設業の役割や魅力を説明し、当社の取り組みなどを伝えることが出来ました。今後もこのような活動に協力し、多くの生徒が建設業へ進むことを期待いたします。 -
冬の交通安全運動が行われています。
2016年11月11日
冬の全国交通安全運動が11月11日から20日までを期間として実施されています。運動の重点は高齢者の交通事故防止、凍結路面等のスリップによる交通事故防止、飲酒運転の根絶が挙げられています。
当社でも期間中毎朝、本社勤務の役職員が国道沿いに整列して啓発運動を実施し、ドライバーに対して安全運転を呼びかけています。 -
北海道赤十字センター 献血に協力しました。
2016年10月13日
10月13日(木) 北海道赤十字献血センター移動献血車による献血が本社駐車場において行われました。当日は、社内にて業務している職員約10名の参加で献血に協力いたしました。輸血を必要としている患者様の尊い生命を救うために、少しでも役に立つよう継続して協力していきたいと考えております。
北海道赤十字血液センターホームページ「献血のなかま」に当社が掲載されました。
-
北海道渡島教育局の初任段階教員研修に協力しました。
2016年08月01日
この度、渡島教育局が実施する初任段階教員研修に協力いたしました。教員の民間企業研修を行うことで、その体験や知識を学校教育の現場に還元し、児童生徒の健全育成につなげる事を目的としています。
当社は、8月1日から3日間、教員採用3年目の教諭2名を受け入れ、現地研修などを実施し、建設業の魅力を理解していただきました。この経験を学校教育の場で生徒達の進路指導等に生かしていただければ幸いに思います。
-
秋の「旗の波運動」を実施いたしました。
2016年09月27日
秋の全国交通安全運動が9月21日から30日までを期間として実施されています。
当社でも期間中毎日、朝礼終了後に本社勤務の役職員が国道沿いに整列して啓発運動を実施し、ドライバーに対して安全運転を呼びかけました。この活動が交通事故の減少に少しでも役立てばとの思いです。 -
高校生の就職に対して、支援活動を行いました。
2016年06月20日
6月20日、渡島教育局が主催する高校就職支援マッチング事業に協力いたしました。
当日は、管内の高校生13名に対し建設業の仕事内容と魅力を説明し、現場見学も行いました。これからも1人でも多く建設業に興味を持っていただけるように、この事業に協力していきたいと考えております。 -
献血に協力いたしました。
2016年05月17日
-
春の"旗の波運動"を実施いたしました。
2016年04月06日
弊社は、4月6日朝「春の全国交通安全運動期間」に合わせて毎年行っている“旗の波運動”を行いました。
この運動は、安全旗を手に安全運転の重要性を訴えるもので、今年で7年目となります。この日は、出勤時間帯の8時30分より役職員30人余りが本社前の国道227号沿いでスピードダウンを呼びかけました。
-
学校教育向上のために函館市に寄付
2016年03月24日
弊社は今年3月で創業90周年を迎えたことを記念し、函館市内学生の学習環境充実を図るために、3月24日函館市役所を訪れ、寄付を行いました。
同日、堀岡社長らが「函館の将来を担う子供たちの学力向上を目指して欲しい」との思いから、工藤寿樹市長に目録を手渡しました。工藤市長より、「新年度事業に大切に使わせていただく」との謝辞を頂き、感謝状を受け取りました。 -
冬の交通安全運動が行われています。
2015年11月11日
11月11日(水)から11月20日(金)までの10日間にわたり、冬の交通安全運動が実施されております。
運動の重点として、高齢者の交通事故防止・凍結路面等のスリップによる交通事故防止・飲酒運転の根絶の3つが掲げられています。当社でも運動期間中、朝礼終了後に本社前の国道227号において、役職員が黄色の交通安全旗を掲げて通行車両へ交通安全の呼び掛けを行っております。