• 「港の清掃(クリーン作戦)」に参加しました。

    2019年07月12日

     

     

    7月10日(水)早朝、海の日を祝う会および函館港湾振興会主催による「港の清掃(クリーン作戦)」が行われ、当社も清掃ボランティア活動に参加しました。

    この清掃活動は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを目的に毎年行われています。清掃活動終了後は、きれいになった函館港と海からの心地よい風で、気持ちの良い一日のスタートとなりました。
    当社では、来年もまた港の清掃活動に積極的に参加してまいります。

  • 全国安全週間が実施されました。

    2019年07月09日

     

    全国安全週間が今年も7月1日から7日までの期間実施されました。
    当社でも期間中の7月5日に経営首脳者及び安全衛生協力会との合同パトロールが実施され、当社より8名、協力会社からは早瀬会長はじめ10名が参加しました。
    このパトロールを通じて、今年度の当社スローガン「忘れるな 正しい手順が身を守る 高めていかそう 安全意識」を現場の皆さんと再確認する事が出来ました。今後も安全管理に緩まぬ努力をしてまいります。

     

    社長メッセージ

     

    ㈱松本組本社会議室 社長挨拶

     

     

    函館新外環状道路 函館市 日吉西改良工事

     

     

    ガーデニア松陰Ⅳ新築工事

  • 高校生がインターンシップで職場体験

    2019年07月08日

     

     

    毎年実施しておりますインターンシップによる職場体験が、今年は7月3日から3日間の日程で行われました。
    今回は函館工業高校の環境土木科及び建築科の生徒さん達が現場で実際に仕事を体験されました。
    生徒のみなさんがこれから進路を考えて行くときに、この3日間の経験が少しでも役立ち、将来の夢の実現の一助になれば幸いです。

  • 高校生の就職に向けて、支援活動を行いました。

    2019年06月27日

     

     

    6月26日(水)、北海道教育庁渡島教育局主催の「職場を見る・尋ねる・知るバスツアー」(高等学校就職支援マッチング事業)に協力しました。

    例年に続き5回目となり、管内の普通科高校8校から生徒34名が当社を訪れました。本社では建設業ならびに当社の概要を説明した後、入社3年目の土木部草彅悠希技術員から具体的な仕事の内容、特に「安全」の大切さについて、また、仕事のやり甲斐や誇りをもって働けていることなどをお話しました。

    その後、移動し「函館新外環状道路 函館市 日吉西改良工事」の現場見学を行いました。大高所長より工事の内容や現在の状況説明に続き、田村技術員と山口技術員から、現場でのコミュニケーションの大切さや入社するきっかけとなった内容をアピールして、「工事現場」を肌で感じていただきました。

    今後も、建設業に理解を深めていただく活動、地域貢献に資する活動に対し、積極的に取り組んでまいります。

     

    【函館新聞6.27】記事はこちらから

    【北海道建設新聞6.27】記事はこちらから

    【北海道通信6.27】記事はこちらから

     

  • 今金町農業協同組合様より感謝状をいただきました。

    2019年06月05日

     

     

    この度、今金町農業協同組合様発注の建築工事が竣工し、今金町農協米貯蔵施設の落成式が執り行われ、発注者様より感謝状をいただきました。
    今後も一層の技術力向上を図り、安全で高評価をいただける物作りを求めてまいります。

     

  • 「はこだて花かいどう」ボランティア活動

    2019年05月31日

     

     

    5月27日・29日の2日間、「はこだて花かいどう」ボランティアサポートプログラムに参加しました。
    「はこだて花かいどう」は函館新道(国道5号)の開通をきっかけとして平成16年度から始まった花の植栽活動で、道路の美化清掃・快適な道づくりを目的としています。
    当日は、函館開発建設部発注工事担当社員等10名が参加し、花植え準備作業として、花壇の草刈り、土おこしを行いました。
    今後も、ボランティア活動に積極的に参加してまいります。

     

  • 春の交通安全運動

    2019年05月17日

     

    春の全国交通安全運動が5月11日(土)から20日(月)までを期間として行われています。
    当社でも役職員による恒例の旗の波街頭啓発運動が始まり、本社前の国道227号沿いと浅野町通沿いに分かれ、通勤等のドライバーに交通安全を呼びかけています。

  • 2019年度の安全祈願祭及び安全衛生大会を開催しました。

    2019年04月23日

     

     

    4月19日(金)、夜半の雨も上がり晴天の中、安全祈願祭前に恒例の函館八幡宮周辺の清掃奉仕を行い、午前11時より当社役職員並びに安全衛生協力会役員あわせて50名が出席し、神殿において一年間の無事故無災害を祈念しました。

     

     

     

     

    同日午後1時30分より函館市国際水産・海洋総合研究センター1F大会議室において2019年度の安全衛生大会が当社役職員並びに協力会社関係者190名が出席し開催されました。
    石田建築本部長の開会宣言にはじまり、大越社長の挨拶の後、事業社賞・協力会社社員賞の各賞の表彰が行われました。特別講演として、函館労働基準監督署 尾崎課長、山崎総合法律事務所 山崎弁護士のお二人よりそれぞれ労働災害防止対策及び交通事故から学ぶことについて講話をいただきました。引き続き、戸祭安全管理本部長による今年度の安全管理計画の説明の後、早瀬安全衛生協力会会長による”今年一年の無事故無災害の達成”を宣言し、参加者全員で決意いたしました。

     

    【北海道建設新聞】記事はこちらから

    【北海道通信】記事はこちらから

    【建設情報】記事はこちらから

  • 献血に協力しました。

    2019年04月19日

     

     

    4月17日(水) 北海道赤十字献血センター移動献血車による献血が本社駐車場において行われました。

    当日は、社内にて業務している職員約18名の参加で献血に協力しました。

    今後も、輸血を必要としている患者様の尊い生命を救うために、少しでも役に立つよう継続して協力していきたいと考えております。

  • クルーズ船が初寄港

    2019年04月17日

     

     

    当社が一部施工し、暫定供用を迎えた函館港若松岸壁に16日、第一船としてクルーズ船「アザマラ・クエスト」が初寄港しました。全長181m、総トン数約3万トンの大型クルーズ船です。

    観光客の皆様には、クルーズ船にふさわしい、ゆったりとした散策により、函館の魅力を存分に楽しんで頂きたいですね。

     

PAGE TOP