-
北海道教育庁主催の初任段階教員研修に協力しました。
2019年08月20日
8月5日(月)~7日(水)の3日間、北海道教育庁主催の「令和元年度 初任段階教員研修」を受け入れました。本研修の受け入れは今年で4回目となるものです。今回は2名の教員の方が、建設業に関心を持っていただき、当社での研修となりました。
1日目は本社において、当社の沿革や事業内容、民間企業の社会的役割や求められているもの等の説明や、大越社長と懇談いただき「民間企業」や「建設業」の概要を理解いただきました。
2日目は土木部の「函館外環状道路 函館市 上湯川東改良工事」(新保所長)、3日目は建築部の「ガーデニア松陰Ⅳ新築工事」(荒川所長)の工事現場で研修を行い、建設業を体験し実感いただき、研修を終了しました。
限られた範囲でありますが、3日間の研修で体験されたことを通じ、民間企業そして建設業を理解し、その魅力を感じていただき、今後の教育現場や進路指導等に役立てていただければと考えます。
今後とも地域貢献に資することについて、積極的に取り組んでまいります。 -
第11回函館ペリーボート競漕に参加しました。
2019年08月02日
-
北海道開発局長賞と優秀企業認定
2019年08月01日
第39回北海道開発局優良工事等表彰式が札幌第一合同庁舎で行われ、「一般国道229号美谷道路改良工事」が局長表彰を、また、29・30年度工事を対象に「工事成績優秀企業認定書」が授与されました。
【局長表彰 賞状】
局長表彰は平成30年度に完成した約1500工事から30工事が選定、表彰されました。当社は「一般国道229号美谷道路改良工事」で3年連続の受賞(3年以上連続受賞は4社)となりました。【優秀企業認定書】
優秀企業認定は18社が成績順に認定書を授与され、当社は4番目の授与となりました。
平成25年度以来の認定になります。【感謝状】
今回の授賞式は家族も招待されました。表彰技術者である大高次長ご家族が出席し、長男璃己(りき)君(小学校5年生)も後藤局長から感謝状を授与されました。「一般国道229号美谷道路改良工事」を担当した草彅技術員、田中技術員、大高現場代理人
——————————————————————————————————-
今後も、この表彰に恥じる事のないよう、技術の研鑽に努めてまいります。
-
建災防函館分会より事業場賞を受賞しました。
2019年07月23日
7月11日(木)、平成30年度完成工事のうち、無事故・無災害を達成し特に優秀な成績を収めた現場に対し、建災防函館分会より功績が称えられました。
今年は8事業所が表彰状を授与し、そのうちの1事業所として当社が施工した「一般国道229号せたな町美谷道路改良工事」が選出され、担当した大高現場代理人が表彰されました。
今後も安全管理の徹底を図り、無事故・無災害の継続を目指してまいります。 -
夏の交通安全運動
2019年07月19日
夏の交通安全運動が今年も7月11日から20日までの期間として実施されています。
当社でも、恒例の「旗の波作戦」を朝礼終了後に本社勤務の役職員が国道沿いに整列して実施しています。
私たちの活動が交通事故の減少に少しでも役に立てばと切なる願いです。また秋には街頭啓発を実施いたします。 -
「港の清掃(クリーン作戦)」に参加しました。
2019年07月12日
7月10日(水)早朝、海の日を祝う会および函館港湾振興会主催による「港の清掃(クリーン作戦)」が行われ、当社も清掃ボランティア活動に参加しました。
この清掃活動は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを目的に毎年行われています。清掃活動終了後は、きれいになった函館港と海からの心地よい風で、気持ちの良い一日のスタートとなりました。
当社では、来年もまた港の清掃活動に積極的に参加してまいります。 -
全国安全週間が実施されました。
2019年07月09日
全国安全週間が今年も7月1日から7日までの期間実施されました。
当社でも期間中の7月5日に経営首脳者及び安全衛生協力会との合同パトロールが実施され、当社より8名、協力会社からは早瀬会長はじめ10名が参加しました。
このパトロールを通じて、今年度の当社スローガン「忘れるな 正しい手順が身を守る 高めていかそう 安全意識」を現場の皆さんと再確認する事が出来ました。今後も安全管理に緩まぬ努力をしてまいります。社長メッセージ
㈱松本組本社会議室 社長挨拶
函館新外環状道路 函館市 日吉西改良工事
ガーデニア松陰Ⅳ新築工事
-
高校生がインターンシップで職場体験
2019年07月08日
毎年実施しておりますインターンシップによる職場体験が、今年は7月3日から3日間の日程で行われました。
今回は函館工業高校の環境土木科及び建築科の生徒さん達が現場で実際に仕事を体験されました。
生徒のみなさんがこれから進路を考えて行くときに、この3日間の経験が少しでも役立ち、将来の夢の実現の一助になれば幸いです。 -
高校生の就職に向けて、支援活動を行いました。
2019年06月27日
6月26日(水)、北海道教育庁渡島教育局主催の「職場を見る・尋ねる・知るバスツアー」(高等学校就職支援マッチング事業)に協力しました。
例年に続き5回目となり、管内の普通科高校8校から生徒34名が当社を訪れました。本社では建設業ならびに当社の概要を説明した後、入社3年目の土木部草彅悠希技術員から具体的な仕事の内容、特に「安全」の大切さについて、また、仕事のやり甲斐や誇りをもって働けていることなどをお話しました。
その後、移動し「函館新外環状道路 函館市 日吉西改良工事」の現場見学を行いました。大高所長より工事の内容や現在の状況説明に続き、田村技術員と山口技術員から、現場でのコミュニケーションの大切さや入社するきっかけとなった内容をアピールして、「工事現場」を肌で感じていただきました。
今後も、建設業に理解を深めていただく活動、地域貢献に資する活動に対し、積極的に取り組んでまいります。
-
今金町農業協同組合様より感謝状をいただきました。
2019年06月05日
この度、今金町農業協同組合様発注の建築工事が竣工し、今金町農協米貯蔵施設の落成式が執り行われ、発注者様より感謝状をいただきました。
今後も一層の技術力向上を図り、安全で高評価をいただける物作りを求めてまいります。